2025/07/15

R7.7.16 落語

  中学年の子どもたちを対象に、落語家・綴家段落(つづりや だんらく)さんをお招きし、落語を聞く機会をいただきました。段落さんの話芸はたいへん魅力的で、表情や身ぶり手ぶり、そして何より「言葉だけ」で情景や人物を表現する技に、子どもたちはすっかり引き込まれていました。登場人物の声色の使い分けや、間の取り方、ユーモアを交えた語り口など、聞いているだけで頭の中に光景が浮かぶような、まさに“想像の世界”を旅する時間でした。子どもたちは終始笑顔で、普段とはまた違った表情を見せてくれました。話し方の工夫や、言葉で相手に伝える力は、日常生活の中でも大切な力です。今回の体験を通じて、コミュニケーションの面白さや奥深さに気づいた児童も多かったのではないかと思います。子どもたちが多様な文化に触れ、豊かな感性や表現力を育んでいける機会となりました。貴重な学びの機会をくださった綴家段落さんに心より感謝申し上げます。

*下の写真は準備を待ちきれず中の様子を覗いている様子です












2025/07/08

R7.7.4 全校バス遠足

7月4日に全校バス遠足を行いました。目的地は忠類のナウマン公園です。午前中は雨の予報がなかったため、まずは公園に向かい、遊び終えた後に学校へ戻ってお弁当を食べる計画にしました。ナウマン公園では、長い滑り台などの遊具で楽しく遊んでいましたが、突如、激しい雨と雷が鳴り始め、30分ほどで遊びを中止せざるを得なくなりました。近くの販売店で子どもたちは着替えをさせてもらいましたが、そのお店の方も「午前中は雨が降らないと思っていたんだけどね」と話すほど、予想外の天候の急変でした。とはいえ、気温が高かったため、風邪をひく心配はないと判断しました。その後、上札内に戻る途中、更別村の公園に立ち寄ってみると、そこでは雨が降っておらず、天気は回復していました。ナウマン公園で十分に遊べなかった子どもたちのために、バスの運転手さんにご協力いただき、そこで遊びの続きを楽しむことができました。しばらくすると、幼稚園か保育所の親子遠足と思われる団体がその公園にやってきたため、小さい子に怪我をさせないよう配慮し、私たちは公園をあとにしました。まだ午前中の時間があったため、最後に中札内の鉄道公園に立ち寄り、子どもたちは思いきり遊びつくしました。学校に戻ってからは、当初の予定通りお弁当を食べ、午後は体育館でドッジボールをして、楽しい一日を締めくくりました。

【忠類】
























【更別】

















【中札内】












【お弁当、ドッジボール】













R7.7.2 人権教室

 7月2日、6年生を対象に人権教室を行いました。